皆様は歯磨きにどのくらいの時間をかけていますか?🦷 厚生労働省の調査では、歯を磨く平均回数で一番多いのは、1日2回で 所要時間は、1回あたり3分未満です。 歯を1本1本丁寧に磨いて汚れを落とすには、ある程度時間をかけて磨く必要があります。 短時間で適当に歯磨きを済ますと、口腔環境を悪化させてしまい 虫歯や歯周病のリスクを増加させてしまいます。 …
最近は受付の商品を手に取っていただいくことが多く、関心を持ってくださり非常に嬉しいです😄 クリーニングや定期検診の際に一人一人の患者様に合う歯ブラシや歯磨き粉を提案させていただいておりますが、もっとわかりやすくするために現在商品のパンフレットを作成しております。 本日は衛生士がおすすめの商品をご紹介していきます😊 まずは歯ブラ …
親知らずという言葉を聞いたことはありますか?🦷 親知らずとは、17歳から25歳頃にかけて生えてくる永久歯の一種で、 口の一番奥に位置し、上下左右に最大4本生える可能性があります。 ただ、すべての人に必ずしも生えるわけではありません。 また、生える本数や状態は個人差が大きいです。 親知らずを抜くかどうかは、生え方や健康状態、 そして抜歯のリスク …
「ラミネートべニア」という言葉を耳にしたことはございますか?🦷 ラミネートべニアとは、歯の表面を削りセラミックなどの薄い素材を 歯に貼りつけて歯の見た目を審美的に改善する治療方法です。 歯の変色や形状不良に悩む方に人気な治療になります。 治療の流れは、まず歯の表面をを薄く削り型取りをしてラミネートべニアを作成します。 次に、専用の接着剤で作成 …
「口内炎」とは、唇や頬の内側、舌、歯茎など口の中の粘膜に起こる炎症の総称です。 ストレスや栄養不足などによる免疫力低下、口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激、 ウイルスの感染などが原因となって、口内炎ができると考えられています。 口内に口内炎が発生すると、痛みを伴ったり、 食べ物がしみたりすることがありますが、 口内炎の具体的な原因については明確には解明され …
◎土日 9:30~17:00 お昼休憩なしの診療となります