今回は当院の行き方についてご説明します! 当院の最寄り駅は【大阪メトロ 千日前線 北巽駅】になります🚃 1番近いお出口は4番出口です! 4番出口を出てまっすぐ進んでいくと、 吉野家やオリジン弁当を右手に見ながら真っ直ぐ進んでいきます! しばらく歩くと横断歩道がありますので渡っていただいて すぐの建物の一階が大阪くれあ歯科・矯正歯科になります& …
当院も開院してから約半年が経ちました! ブログを閲覧してくださっている皆様にもっと当院を知っていただきたいので 今回は院内の商品についてご紹介します😊 当院の自動ドアすぐ左にはさまざまな商品がございます。 歯科専売品の歯ブラシや歯磨き粉、口腔ケアetc・・・ その他にも、今流行りの「ワカサプリ」やドクターズコスメの「レカルカ」も お取り扱いし …
今回は当院の衛生管理のついてご紹介します🦷✨ 治療やクリーニングで使用した器具は『滅菌』といい 134°Cの熱で非滅菌物の中の全ての微生物を除去します! 当院で使用している滅菌機は小型高圧蒸気滅菌器の ヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格をクリアする 高度な滅菌器になります。 日々の治療の中でより高度な滅菌を可能にし、患者 …
歯みがきを習慣にしましょう─6歳まで 2歳半ごろまでには上下20本の乳歯が生えそろいます。 この時期は噛む面の溝や、歯と歯のあいだの歯垢に要注意です。 3歳になると歯と歯のあいだの虫歯が急激に増えます。 デンタルフロスをホームケアに加え、省略しがちなフロスをしてから歯みがきをするよう習慣にしてください。 みがき方は、歯ブラシを歯の表面にぴたっとあて、ぷるぷる …
歯みがきを習慣にしましょう─2歳まで 歯みがき準備ができている子は、1歳ぐらいになると歯ブラシに興味をもちます。 噛んだりすることで歯ブラシになじむ効果があるので握らせましょう。 お口をさわられることに慣れていない子は、いきなり歯みがきしようとするといやがります。 家族がみがいている姿を見せたり、歯科医院で歯ブラシやみがき方のチェックを受けて、母子で練習する …
◎土日 9:30~17:00 お昼休憩なしの診療となります