妊娠すると、急激な女性ホルモンの変化により歯周病になりやすいことが分かっています。それだけではなく、歯周病菌が早産や低出生体重児のリスクを引き起こすことが分かっているのです。 妊娠すると、母子手帳を受け取る際に役所でさまざまな説明を受けます。その説明のなかで、ほとんどの自治体では妊娠中の歯科受診の促しが行われます。しかし、多くの説明の中の1つであるため、「歯 …
誤嚥性肺炎と歯周病菌 高齢になると、嚥下反射や咳反射が低下するため、誤嚥を起こしやすくなります。細菌の塊であるプラーク 1mg中の細菌数は約10億個といわれており、歯周病の発症や進行に関係しています。誤嚥性肺炎を起こす細菌の約60%が歯周病菌です。 誤嚥性肺炎の一番の予防方法 入れ歯の方は、大丈夫!と思ったら大間違いです。総入れ歯の方のお口にも歯周病菌がたく …
八重歯をチャームポイントの一つとしてとらえ、 日本では一時期流行りましたね。 しかし、もともと八重歯は、歯並びや噛み合わせが良くない「不正咬合」の一つです。 欧米ではドラキュラの歯とも言われています。 歯並びの印象は国によっても違いますが、欧米では、日本とは逆にマイナス要因です。 デビ夫人が、 「八重歯がかわいいと思っているのは日本人 …
今回は子どもの矯正装置についてです👦🏻✨ お子様の矯正をする際に どのようなものを使うか気になる方が多いと思います🦷 矯正には写真のように色々な方法・装置があります! その方に合った方法や装置がございますので ご来院の際に上記をわかりやすくご説明させていただきますね。 お子さまの矯正治療は将来の予 …
◎土日 9:30~17:00 お昼休憩なしの診療となります