食べる時間が短い、噛まない、噛んでいない…「流し食べ」になっていませんか? 噛まない食事を続けていると 噛まない食べ方はこのようなサイクルとなります。 噛む習慣をつけよう! 使っていない筋肉が衰えるように歯も口も使わなければ衰えてきます。しっかり噛んで食べる習慣は大切です。 まずは一口目を意識して噛んで食べてみましょう! よく噛むと、いいことたくさん!
皆さんご存知の通り『お砂糖』はむし歯の原因であり、むし歯菌の大好物なのです。むし歯予防のために、飲み物に含まれるお砂糖の量を一緒に見ていきましょう。 ご存知の通りお茶や水にはお砂糖は一切含まれていません。ではペットボトル飲料(500ml)に含まれる糖分の量を角砂糖に換算してみていきましょう!ちなみに角砂糖1個5gです。 メーカーや種類によってお砂糖の含まれて …
歯を強くする働きのあるフッ素は、むし歯予防に大変すぐれています。 フッ素はいろいろな形で利用できますが、年に2~4回、歯医者さんで高濃度のものをぬってもらうといいでしょう。 家庭では、フッ素入りの歯みがき粉や洗口剤を使い、毎日低濃度のフッ素を取り入れるようにします。 フッ化第一スズにはミュータンス菌の増加を抑える働きもあるので、必要に応じて歯科医師が処方する …
生まれる前から歯医者さん 妊娠中の270日と、出産からの2年間(365日✖️2)のことです! 妊娠初期に、お腹の中で乳歯と一生使う永久歯が作られます。 生まれて2歳までの、「栄養」と「スキンシップ」が、 心と身体の健康にとても重要です。 赤ちゃんができたら 「あなたが食べたものが赤ちゃん」 母乳を与えるお母さんの食事は、母乳の出や …
『ボトックス』はご存知でしょうか? ボトックスとは、ボツリヌス菌の作り出す筋地緩作用のある A型ボツリヌス毒素を緊張している筋肉に注入することで その筋肉をリラックスさせ、シワを軽減させる治療です。 眉間、目尻、額、顎の梅干しシワなどの表情シワや エラのハリ、歯茎が出ているガミースマイルにも効果を発します☝🏻✨ 当 …
◎土日 9:30~17:00 お昼休憩なしの診療となります