虫歯を治療したい、加えて歯並び、色、銀歯、全て綺麗にしたとご希望の患者様でした 術前 全体的に虫歯、前歯のガタツキ 奥歯の銀歯が見受けられます 術後 全ての歯をセラミックを用いて治療させていただき、色の統一感、歯の並びを美しくさせていただきました。 歯の色は患者様のご要望により、かなり白めなお色となっております。 術前術後比較写真 治療詳細 治療内容 上下2 …
ガムを食べると虫歯予防につながるのは、唾液の分泌量が増えるからです。 とは言っても、酸性物を含むガムは対象外です。 炭酸飲料と同じように酸性は歯を溶かす性質があります。 特にキシリトール成分が含まれているガムを噛むと、唾液が出やすくなります。 また、キシリトール成分のガムは細菌の増殖やプラークの発生を抑制してくれる効果が期待できるんです。 かむたびに、カルシ …
赤ちゃんの象徴的なポーズ、おしゃぶり。 ほほえましくも愛らしいこの時期特有のしくさですが、 おしゃぶりをつづけていると 歯並びや噛み合わせに影響することがあります。 長期問にわたリおしゃぶリを続けていると、 上の前歯を押し続けてしまい、出っ歯になる危険性が高まります。 歯ならびや噛み合わせが悪くなることで、 食べものを噛みにくくなったリ、 おしゃべリの際の発 …
矯正いつからはじめたらいいの? まず、食べる時に、アゴが楽な場所で、じゃまされずに動いているかをチェックします。アゴを前後左右にズラさないと噛めない場合には、乳歯の時期でも治療を開始することがあります。 歯のデコボコがひどくなりそうな場合や出っ歯になりそうな場合も、成長する力の残っている若い時期であればより積極的な治療が可能となるため、早目に矯正歯科を受診さ …
①こまめに水分をとる こまめな水分の摂取は、手軽にできる虫歯予防です。 口の中の水分が少なくなると、 細菌が繁殖しやすい環境になり、口臭や虫歯の発生リスクが高まります。 ②正しい歯磨きをする 虫歯菌を減らすということは、プラークを取り除くことです。 プラークはうがいでは取り除くことができないので、 歯ブラシで擦り取る必要があります。 やはり、虫歯予防の基本は …
◎土日 9:30~17:00 お昼休憩なしの診療となります