歯科コラム

将来の歯のために今すぐ始めたい予防習慣5選

「毎日しっかり歯磨きしているのに、なぜか虫歯や歯周病になってしまう…」というお悩み、ありませんか?

実は、予防のカギはちょっとした生活習慣の積み重ねにあります。
今日は、誰でも今日から始められる「虫歯・歯周病を防ぐ5つの習慣」をご紹介します✨

1.毎日の歯磨きは“時間”と“順番”がカギ!

ただ磨くだけでは汚れは取りきれません。
特に歯周病予防では歯と歯ぐきの境目を意識して磨くことが重要です。

✅ 1日2回以上(できれば朝・寝る前)
✅ 1回3分以上を目安に、ゆっくり丁寧に
✅ 順番を決めて磨く(磨き残し防止)

電動歯ブラシを使うのもおすすめです。

2.フロスや歯間ブラシで、歯と歯の間もやさしくお掃除

歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは60%程度しか落とせないと言われています。
そこで大事なのが「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」の併用。

・フロス → 主に前歯などのすき間が狭い部分に
・歯間ブラシ → 奥歯やすき間が広い部分に

最初は面倒に感じるかもしれませんが、慣れれば1〜2分で完了しますよ😊

3.間食は“回数”に気をつける

おやつや甘い飲み物をダラダラと摂ると、口の中が酸性の状態になり、虫歯菌が活発になります。
そのため、「間食の内容よりも、回数の多さ」が虫歯リスクに直結します。

・間食はできるだけ1日1〜2回まで
・飲み物は水かお茶を基本に
・食後はうがい or 歯磨きを忘れずに

4.口呼吸ではなく“鼻呼吸”を意識

口で呼吸をしていると、口の中が乾燥し、唾液の自浄作用が低下。
これが虫歯や歯周病菌の繁殖につながります。

・普段から口が開いていないか意識してみる
・鼻炎やアレルギーがある方は治療を
・寝ている間の口呼吸対策(口テープなど)も効果的です

5.定期的な歯科検診で早期発見・早期対策!

どんなにセルフケアを頑張っていても、歯石や初期の歯周病は自分では気づけないことも。
最低でも半年に1回は歯科医院でプロのチェック&クリーニングを受けましょう!

当院でも、患者様に合わせた予防プランをご提案しています。

毎日の積み重ねが、未来の歯を守ります

毎日続けることで、将来の歯の健康が大きく変わります。

🦷 正しい歯磨き
🦷 フロス・歯間ブラシの活用
🦷 間食は回数に注意
🦷 鼻呼吸の習慣
🦷 定期的な歯科検診

どれも特別なことではありませんが、習慣にすることで大きな予防効果があります。
「もっと早くやっておけばよかった」と思わないために、今から予防を始めましょう🦷🫧

06-6752-8880 無料相談予約はこちら