歯科コラム

親知らずを抜いたほうがいい判断基準は?

親知らずという言葉を聞いたことはありますか?🦷 親知らずとは、17歳から25歳頃にかけて生えてくる永久歯の一種で、 口の一番奥に位置し、上下左右に最大4本生える可能性があります。 ただ、すべての人に必ずしも生えるわけではありません。 また、生える本数や状態は個人差が大きいです。 親知らずを抜くかどうかは、生え方や健康状態、 そして抜歯のリスク …

歯科コラム

今流行りのラミネートべニアとは?

「ラミネートべニア」という言葉を耳にしたことはございますか?🦷 ラミネートべニアとは、歯の表面を削りセラミックなどの薄い素材を 歯に貼りつけて歯の見た目を審美的に改善する治療方法です。 歯の変色や形状不良に悩む方に人気な治療になります。 治療の流れは、まず歯の表面をを薄く削り型取りをしてラミネートべニアを作成します。 次に、専用の接着剤で作成 …

歯科コラム

口内炎ができるのはなぜ?

「口内炎」とは、唇や頬の内側、舌、歯茎など口の中の粘膜に起こる炎症の総称です。 ストレスや栄養不足などによる免疫力低下、口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激、 ウイルスの感染などが原因となって、口内炎ができると考えられています。 口内に口内炎が発生すると、痛みを伴ったり、 食べ物がしみたりすることがありますが、 口内炎の具体的な原因については明確には解明され …

歯科コラム

歯の健康を守るガムはご存知でしょうか?

かむたびに、カルシウムとフッ素(フッ化物)イオンがお口に広がる 歯科専用ガム POs-Ca F【ポスカ・エフ】はご存知でしょうか? POs-Ca成分と緑茶エキス(フッ素含有)を配合 【POs-Ca成分の特徴】                           ●正式名は、リン酸化オリゴ糖カルシウム。●むし歯の原因となる酸をつくらない食品素材。●世界7カ国で …

歯科コラム

歯の詰め物が頻繁に取れるのはなぜでしょうか

歯の詰め物が取れたことがある方はいらっしゃいますか? 歯の詰め物が取れてしまう原因はさまざまですが、 1番多いのが経年による材料の劣化になります。 詰め物が取れてしまう原因 ①材料の劣化 被せ物や詰め物を歯に装着するときに使用する接着剤のようなものを 「セメント」といい、これには寿命があります。 その材料やお口の中の状態にもよりますが、保険で一般的に使用して …

06-6752-8880 無料相談予約はこちら