毎日やっている“歯みがき”🪥
でも、正しく磨けていないと意味がないどころか、逆に歯や歯ぐきを傷つけてしまうことも…
今回は、「よくあるけど実はNGな磨き方」を5つご紹介します!
1.力いっぱいゴシゴシ磨く
❌歯ぐきを傷め、知覚過敏や歯ぐき下がりの原因に
✅ やさしく、鉛筆持ちでなでるように!

2.1日1回だけ、しかも短時間
❌食後の汚れが残ると、虫歯菌の餌に!
✅ 1日2〜3回、1回3分以上が目安です
3.歯の表面だけ磨いている
❌歯と歯の間・歯ぐきの境目に汚れが残る
✅ 歯間ブラシやフロスを併用しましょう
4.磨き残しのチェックをしていない
❌虫歯・歯周病の温床に
✅ 鏡での確認や、磨き残しの“クセ”を歯科衛生士に診てもらいアドバイスをもらうこともおすすめです
5.古くなった歯ブラシを使い続ける
❌毛先が開いて汚れを落とせない
✅ 1ヶ月に1本が交換の目安です

「ちゃんと磨いているつもりだったのに…」と思った方も多いのではないでしょうか💭
毎日の歯みがきは、“習慣の見直し”だけでも大きな変化につながります✨
気になる方は、定期検診の際にブラッシング指導を受けるのもおすすめです!😊