歯周病は、文字通り“歯の周りの組織”に起こる病気のこと。歯の周りにある歯ぐき(歯肉)に炎症が起こり、さらに病気が進行すると歯を支えている骨(歯槽骨※しそうこつ)が溶けてしまいます。Silent Disease(静かな病気)と呼ばれ、ひどくなるまで自覚症状が少ないので悪化させてしまう人が多いのが特徴です。 こんな症状があったら歯周病かも? 気になる方は大阪くれ …
歯周病の原因は、お口の中の細菌です。種類は複数ありますが、どれも酸素が苦手。酸素が届かない“歯ぐきの中”に住みつきます。 歯ぐきの中に細菌がたまり続けると、体はなんとかして細菌を追い出そうとします。体の中にいる警備員のような存在「免疫細胞」が活発に動き出し、歯周病菌とバトル。 ここで免疫細胞が負けてしまうと、歯ぐきが腫れたり出血したりといった症状が起こります …
今回は歯列矯正についてご説明させていただきます🦷✨ 矯正方法は大きく分類して①マウスピース矯正と②ワイヤー矯正があります。 ①マウスピース矯正 マウスピース矯正はとは、透明に近いプラスチックで作られた 取り外し可能なマウスピース型の装置を用いて歯並びを整える方法です。 最近では、インビザラインやキレイライン、Oh my teet …
園児のときはしっかり行う仕上げ磨きも、小学生になってからはいつまで続ければいいのか、やめてしまったけどちゃんと子どもだけで磨けているか心配になることはありませんか? 目安として小学校3年生までは続けてあげてください。 小学生になったら一人で磨けるようになるのが目標ですが、低学年~中学年のうちはまだ歯が生えかわっている最中で歯並びが複雑な為、子ども一人では歯垢 …
暑くなってまいりました☀️💦 みなさま、お身体には十分お気をつけください。 さて、7月の診療日、休診日、矯正日についてお知らせいたします✉️🫧 7月は6日〜9日が休診となります。急な症状によるご来院の際はお確かめください。 また、7月の矯正日は12日、13日、20日、27 …
◎土日 9:30~17:00 お昼休憩なしの診療となります