歯科コラム

コーヒーに口腔ガン予防の作用あり

コーヒーと言えばほっと一息させてくれる嗜好品です。
昔から多くの人々に愛されているのが、同時に私達の身体にとっても有益な効能があります。
コーヒーに含まれているクロロゲン酸、およびカフェー酸はガン発生を抑える作用が大きいことは良く知られています。
これまでに胃がんをはじめ肝臓がん大腸がんなどで発症リスクを抑える効果があるとされていたが新たに口腔ガン、咽頭ガンに対しても効果が報告されました。

医学誌「アメリカン ジャーナル オブ エピディミオロジー」に掲載された東北大学の研究チームの発表によると、同チームは40代から60代の男女約4万人に対し13年間の追跡調査を実施しました。

コーヒーを飲む量によって対象を4つの郡に分けて口腔がん、咽頭がん、食道がんの発症リスクを比較したところ
その結果コーヒーを飲まないと答えた人の口腔、咽頭、食道全て合わせたガンの発症リスクを1とすると「時々飲む」と答えた人の相対的リスクは0.54「1日一杯以上飲む」と答えた人では0.51
コーヒーを飲まない郡と比べてコーヒーを飲む群の口腔がん、咽頭がん、食道がんの発症リスクは5割程度低いことが判明しました。


飲酒や喫煙は口腔がん、咽頭がん、食道がんの強い危険因子だと考えられているが、アルコール消費者と喫煙者の間でもコーヒーを飲む人ほど発症リスクが低くなることが示されています。

基本的には身体に良い成分が多く含まれるコーヒーではあるがカフェインやタンニンなどの成分により消化性胃潰瘍や貧血などを助長する働きもあるので、
飲みすぎも身体には良くないことを知って楽しんで欲しいと思います。

06-6752-8880 無料相談予約はこちら