噛むことで発達する、お子さまの脳とこころ
「おいしいね」
食べたものを美味しいと感じるのは、食べ物それ自体よりもむしろ、たくさん噛んで味わうという行為からこそ生まれるものです。
たくさん噛む習慣を身に付けると、お口の中や消化だけでなく、こころを含むからだ全体の健康づくりにも作用します。
満腹感
噛むことが満腹中枢を刺激し、食べる速さや量を調節する
発音・滑舌
噛むことで、あごや舌の筋力が正常化し、発音や滑舌を助ける
記憶力・集中力
あごの運動により脳の血流がよくなり、脳の機能を活性化
運動能力
よく噛む習慣により噛み合わせがよくなると、運動時のバランスや姿勢、筋力や瞬発力などの運動能力が正常化する。
情緒の安定
噛むというリズム運動により体の緊張がやわらいで、ストレスを解消する。
免疫力
唾液の分泌がよくなり、唾液に含まれる免疫物質が細菌を減少させ、結果的に病気になりにくくなる。